• 賃貸の部屋探しをする際の仲介手数料無料(なし)を選んではいけない?!

先日名古屋市内で引越しをしました。きっかけは部屋の契約が2年の満期を迎えせっかくなので引越しをしよう!といった経緯に至りました。(名古屋から名古屋なので、規模の大きい引越しではありませんが。。)
 
 
そこで、部屋探しをするためにミニミニ、ホームメイト、エイブル、など様々なホームページで地域を指定しながら、部屋を探していました。( ^ω^ )
 
 
最近の不動産ポータルサイトは充実しており、自分の条件を入力すれば、最適な部屋を探し出してくれます。店舗で1つ1つの説明を聞くよりも、そこで候補を調べて仲介店舗に訪問した方がスムーズに部屋の案内をしてもらうことができます。
 
しかしここで気にすることがあります。
 
・少しでも初期費用を安くする
・少しでも家賃を安くする
 
誰もが気にすることだと思います。
 
大手ポータルサイトや仲介店舗にいくと気になるワードがありました。「仲介手数料無料」、「仲介手数料0円」、「仲介手数料半額」などです。
 
 
そうです不動産屋さんの集客文言として仲介手数料なしや仲介手数料半額が業界で深く根付いてきたのです。
おそらく、今では一般の方でもこの言葉を耳にすることが多くなったのでご存知の方も少なくないでしょう。
部屋探しの条件は仲介手数料無料がいいというお客様の思いを逆手に取った戦略なのです。
 

スポンサードリンク
  • そもそも仲介手数料とは何か?

仲介する不動産屋さんがお客に部屋を紹介して成約になった場合の部屋探しの手数料になります。
一般的にこの金額は家賃1ヶ月分の金額となります。
 
これは入居するお客か大家さんのどちらかにもらうものとなり、不動産屋さんはこれで生計を立てています。

 

つまり、この仲介手数料無料にするということは、仲介をボランティアですることと同じなのです。
もちろんボランティアで事業は成立しないので、実際はそうではありません。
 
実は名目を変えてお客さんから料金を徴収をして、大家さんに支払いをしてそこから不動産屋さんに渡って行きます。
お客→大家→不動産屋
こうなるだけなのです。
 
仲介手数料無料の正体とは、そういった仕組みになっていたりします。
 
  • 部屋探しは必ずポータルサイトからするべきだが大手サイトは使うな!

これ私の実経験なのですが、最初大手ポータルサイトで探して、不動産仲介店舗にいって見積もりをもらったあとに、こちらのサイトを見つけました。
 
実はここで全く同じ物件があったので、急いで不動産屋さんに問い合わせをしました。
 
私「もしもし、私ですが、先日見積した物件をサイト経由で申し込みするとキャッシュバックしてもらえると見たのですが・・・」
 
不動産屋「はい?・・・あー、、そういうことですねー。えーーと。。調べて折り返ししてもよろしいですか?」
 
というようなやり取りをしたのち連絡があり、通常そのサイト経由での申し込みをしないと適用されないらしいが、特別にサイト経由に問い合わせを入力しなおすことでキャッシュバックもらえることになりましたw(⌒-⌒; )
 
名古屋での賃貸探しの場合、仲介手数料無料だとかについ押されがちですが、実はそれ以上にキャッシュバックがもらえるということが現状の不動産賃貸業界の常識となります。
 
後日談になりますが、サイト経由でそういった特典が適用できる仕組みは、不動産屋さんが不動産ポータルサイトに登録して、そこを経由してお客様が集客でき、成約となった場合に不動産屋からポータルサイトに成果報酬で手数料を支払う仕組みなっているようです。
 
つまり、不動産→ポータルサイト→お客という流れでお金が支払われる仕組みになるのです。
結果としては大きく不動産屋が利益をとっているがこのサイトを通すことで、その一部がお客さんに戻ってくるのです。(⌒-⌒; )
 
おそろしい情報化社会ですね。知らないと知っているかでここまで損得することとなるのですから。
 
私はこのもらえたキャッシュバックから、新居で買い変えたテレビ購入代金の足しとしましたw
 
キャッシュバック賃貸(入居を決めたら祝い金がもらえるサイト)

スポンサードリンク
スポンサードリンク

お問い合わせ先

【名古屋】賃貸探しで仲介手数料なしを選んではダメな理由